「フリーズ・ソウル2025」開幕レポート。揺れる市場のなかでパン・リージョナルなフェアが示した方向性
美術手帖
コマの人 清水穣評「像の旅 伊藤高志映像実験室」展
美術手帖
「時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010」(国立新美術館)開幕レポート
美術手帖
仲野太賀らMIDNIGHT PIZZA CLUBによる旅の展覧会 @GASBON METABOLISM
Numero TOKYO
アジア初の美術館での個展、ルイジ・ギッリ「終わらない風景」で愛娘が語る、早逝した写真家が見せる世界とは?
Casa BRUTUS
リラックスチェアにしたい、 ル・コルビュジエ、アアルトほか 名匠が手がけた寝椅子5選
T JAPAN
作家・原田マハと一緒にアートにふれる。オンライン コミュニティサロン「Mahalíque」がスタート
Numero TOKYO
「ドクメンタ16」、史上初の女性のみのキュレーション・チーム発表
美術手帖
書評:萩原弘子『展覧会の政治学と「ブラック・アート」言説──1980年代英国「ブラック・アート」運動の研究』
美術手帖
名絵師のもとに名版元あり? 「蔦屋重三郎と版元列伝」(太田記念美術館)開幕レポート
美術手帖
展覧会『時代のプリズム』──国立新美術館と香港の現代美術館M+、初の協働キュレーション展
GQ JAPAN
「髙田安規子・政子 Perspectives この世界の捉え方」(資生堂ギャラリー)開幕レポート
美術手帖
「笹本晃 ラボラトリー」展(東京都現代美術館)開幕レポート。身体と空間の方程式を遊ぶ
美術手帖
モネ没後100年。オルセー美術館から世界最高峰のモネ・コレクションが一挙来日
美術手帖
【8月30日〜31日】8月ももうおしまい。今週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
Casa BRUTUS